レシピ保存版  
野菜料理/紫蘇

  p−manさんの紫蘇おにぎり    2003年8月4日

p−manさんの紫蘇おにぎり 紫蘇おにぎり さっぱりしてておいしいよ
濃い目の塩水を沸騰させ その中に紫蘇を シャブシャブさせ お皿にとりラップして 冷蔵庫のチルドに入れておきます。
握る時は紫蘇に塩気があるから何もつけずに 握ります。

紫蘇はね チルド室に入れておくことによって色落ちしない様です。 2〜3日置いておいても平気でした。 今もチルド室にストックしてあります。 チルドがない場合は温度を低めにするとか?



<nori  2003年8月9日>
noriの紫蘇おにぎり p−manさんの紫蘇おにぎり、昨日作ってみました。
濃い目の塩水は沸騰させるんだね(^^; 間違えて、ただの冷たい塩水でシャブシャブ・・・不安になって しばらく塩水に漬けてしまった・・・。 シャブシャブ・・・は熱いままやっちゃっていいのかな。

・・・それでもとってもおいしくできました! 爽やかで香りよくて♪ 炊きたてご飯で作ったんだけど、少し冷ましてからの方が おいしいかな?なんて話しながら、でもやっぱり!? 冷めることないままなくなってしまいました〜。(^^) p-manさんありがとう!



  祥子さんの紫蘇料理    2001年7月28日

紫蘇 醤油漬けというよりは、醤油まぶしというか、これは、お昼頃に作ってその日の夕食くらいが おいしいと思う。

醤油に水とみりんを少々、豆板醤、トウチ等を 混ぜてたれを用意します。
青紫蘇はまず縦に半分に切って、それを6〜7mm幅に切ります。
切った青紫蘇としらす干しにたれをまぶしてしばらく置き、なじませます。



<nori  9月3日>
祥子さんの紫蘇料理 レシピのページに保存させてもらってる祥子さんの紫蘇料理、 昨日の夜、作ってみました。いい香り〜。味見してみたら すっごくいけます〜! これ祥子さんが考えたの?トウチが入っているところがグ〜!



  noriの紫蘇の葫醤油漬(一徹漬け)    2001年7月12日

一徹漬け これはリンクのページでもご紹介しているそよ風さんに 去年教えていただいたレシピを少し省略したものです。
鍋にすりおろしニンニク一かけ、唐辛子一本、醤油と水を100cc 入れて沸騰直前まで温めます。冷ましてから、洗って水気を よく拭いた紫蘇を入れます。(唐辛子は今年はいれませんでした。) これが、もー、とーってもおいしいんです。 私はこれとご飯があれば大満足です。 午前中に作ったんですが夜ご飯に早速頂きま〜す。


<祥子さん  7月28日>
祥子さんの紫蘇の葫醤油漬 おいしいね〜。 作って3日目くらいからが、いい! ほんと、ご飯がすすむわ〜。 どうしよう。



  祥子さんの紫蘇の実の塩漬け  

シソの実の塩漬けのことですけど、私が以前一度だけ作ってみた時は、バネ付き蓋の簡易式漬物容器で作りました。 塩加減はいいかげーん。適当にしておいて、途中でお水が上がってきた頃に味見をしてみて、ちょっと足したりして。 なにかの本に、正式な作り方が載っていたと思うので、捜しておきますね。

シソの実は洗ってよく水気をきっておく。実の約4分の1程度の荒塩をまぶし、ポリ袋に入れる。 そこに、35度のホワイトリカー少々をふりかけ、袋ごと軽くもむ。 袋の空気を抜き、袋ごと容器に入れ、重石をする。 重石がわりに、同じサイズの容器に水や砂利等を入れてのせてもよい。 シソの実の色が変わってきたころから利用できる。塩出しして、浅漬けに混ぜたりするとよい。

  祥子さんの青紫蘇の実の佃煮  

軸からしごき取った 実をさっと洗い、少しの間水にさらしてアク抜きします。 それを、ざるにあけて、しっかりと水切り。(絶対、しっかりと!) フライパンに油を少々熱して、水切りしたシソの実をさっと炒め、三温糖少々、酒、醤油、で味付けし、 水気がほぼなくなるまで、炒り煮します。 最後に味醂をほんの少し加えて照りを出して、できあがりです。 味がなんだか物足りないなと思うときは、粉末のかつおだしの素をひとつまみ加えることも。 甘辛加減はそれぞれのお好みですが、私はあんまり甘いのより、ほんのり甘味もあるという程度が好きです。 わりとしっかりとした味付けの方が、ご飯によく合って美味しいです。 最初の油炒めなしで作るとさっぱりとしたものができますが、油の甘味がまた、いいんだなぁ〜  実をしごき取るとき、手がアクで真っ黒になるのが難点だけれど・・・

  かなっぺさん の赤紫蘇ジュース    2003年9月4日

かなっぺさんの赤紫蘇ジュース
えーーーっと、赤紫蘇ジュースの分量ですが
赤紫蘇の葉 150g
お水 1g強 
お砂糖 230g
クエン酸 15g
で作ってみました。 お水1g強というのはお鍋に入れてみたら ヒタヒタにはチョット少なく感じたので、少し足したから・・

あっ!どんな感じ?
葉を良く洗って(当たり前ですね〜)お鍋にヒタヒタのお水で沸騰3、4分。 其の侭冷まして(知らんふりをしている・・)、その後 濾して(私はリード二枚)再度暖めクエン酸とお砂糖を溶かしてお終いです。



  まちさん の紫蘇ジュース    2002年9月7日

まちさんの紫蘇ジュース そろそろ穂が見えてきたシソですが、たくさん茂っているので葉をジュースにしました。
煮出したらクエン酸を入れるところレモンで代用し、お砂糖を入れて出来上がり。 青汁を想像していたけどシソの香りもして飲みやすくグッドでした。炭酸で割ってもおいしそうです。
シソジュースは体のサビをとってくれるんですって!また作ってサビとりに励みます(^.^)

<分量・作り方など伺いました〜。/nori>

今頃のシソは硬くなって来てるし、いつもだったら抜いてしまってた。ああ もったいない〜
シソは計らなかったのですが、スーパーの一番大きい袋にシソの枝を切って詰めてきました。わりときれいな葉を 摘んで洗って水分を切っておきます。
鍋に8カップの水を沸かしシソを入れて中火で20分煮出す。(長く煮るとシソの香りがなくなる、アクが出たらとる。) 葉をこして、出来た液に砂糖150グラム、レモン1個の絞り汁を 入れてちょっと煮て出来上がりです。この分量の砂糖でちょっと甘かったので少し控えめにしてもいいみたいです。
ネットで検索すると砂糖が多いのですがうすめて使うようです。わたしのはそのまま飲んでおいしいです。

http://www.af.wakwak.com/~masudak/cgi-bin/s_cook4.cgi の サイトも参考にしました。野菜料理がたくさんのってますね(^.^)


<nori  2002年9月11日>
noriの紫蘇ジュース まちさんに教わった紫蘇ジュースを作ろうと、教わったURLもあれこれ見て、 結局でたらめな分量&作り方になってしまったのですがこんな感じです。

水4Lに、クエン酸25gとポッカのレモン汁大匙1を混ぜてから、 よく洗って大まかな茎を取った青じそ500gくらいを入れて、落し蓋をして 16時間以上放置する。これを一度笊で濾して、さらにクッキングシートで濾してから、 砂糖400g入れて沸騰直前まで煮る。

3倍に薄めて飲むものを作りたかったんですが、砂糖を少し減らして しまったせいもあり、2倍でも薄く感じてしまいました。 ストレートだと少し甘すぎるので1/4くらい水を足して飲むのがいいようでした。

・どうせ煮るのだから、まちさんのように葉ごと煮る。
・クエン酸より生のレモンの方が、レモン風味にはなるかもしれないが美味しいはず。
・保存もそんなに利かないだろうから、ストレートで飲む感じの方がよさそう。
・1〜2Lくらいできれば充分・・・(^^;

だけど私のでもやっぱりすごくおいしいです。酸味があって、紫蘇の香りがして 爽やかで気持ちのいい飲み物です。また作りたいし、毎年作ろうと思いました。



梅の料理へ
梅の料理へ