レシピ保存版  
菓子/焼き菓子

  noriの卵無しケーキ    2003年12月16日

noriの卵無しケーキ 興味のある方は、マクロビオティック関係の料理の本に 詳しい作り方があると思いますが、ここには私が変えて作ってみた分量を書いてみます〜・・。

強力粉1カップ
薄力粉1カップ
B.P.大匙1
玄米粉大匙4
塩少々
これを合わせてボールに入れて泡立て器で混ぜる。 (そうするとふるいにかけなくても大丈夫)

もう一つボールを用意して下のものを全部混ぜる。
リンゴジュース1/2カップ
ピーナッツオイル(オリーブ油でも菜種油でもいい)1/2カップ
ピーカンナッツ大匙2(他に上に飾るナッツ)
ドライフルーツかジャムをたっぷり
(私はグースベリーのジャム大匙3、洋ナシジャム大1、デーツ3個)
カリンの砂糖煮1/2カップ
レモン皮1/2個分

ここに先に混ぜておいた粉を加えてざっくり混ぜる。 混ぜすぎるとすぐ生地が重くなってしまうので、粉がまだ 見えているくらいで混ぜるのをやめてしまって型に入れる。
分量外のナッツ(私はピーカンナッツ)を上にたっぷり振る。

180度に温めたオーブンで30分くらい焼く。
上が焼けたらアルミホイルをかけて170度くらいに下げた方がいいかも。 シナモンを入れてもいいようです。
ヘンテコケーキだけど、油がサラダオイルのせいか、 食べた後の感じもいいし、また食べたいと思ってしまうのでした・・。



  noriのブルーベリーマフィン    2003年11月20日

ブルーベリーマフィン 秋にマザー牧場で摘んで、冷凍してあったブルーベリーが あったのでマフィンに入れてみました。 ステラおばさんの本のレシピで作ってみました。 「甘さを抑えた朝食の時にいただくマフィン」 って書いてあったけど、ほんとにおやつだと思うと 私でも物足りないと思うくらいのかすかな甘さ。 とても気に入りました〜。(^^)

ボールに卵11/2(私は小2個)を泡だて器で溶きほぐし、 上白糖65g、溶かした無塩バター90g、塩小さじ1/2、牛乳180cc を順に加えてそのつどよく混ぜる。ふるった小麦粉215gB.P.小匙3を ダマができないように数回に分けて入れ、素早く混ぜ合わせる。

泡だて器とボール一つで、順番にグルグル混ぜるだけで クリーム状のおいしそうな生地になりました。 180度で30分、簡単でいいです。


Ikuyoさんのマフィン
Ikuyoさん  2003年11月20日>
noriひゃん これおいひー
あーはっは
もう作っちゃった
好きな味 ありがとう



  Ikuyoさん のカステラ    2003年1月4日

カステラ カステラの作り方、リクエストありがとう
さっそく持ってきました 長くてごめんね

カステラ

卵      7個
グラニュー糖 200g(わたしは150g)
はちみつ   大さじ4
強力粉    230g
牛乳     大さじ5
みりん    大さじ2
サラダ油   大さじ3

  1. 卵は卵黄と卵白に分ける
  2. 卵白に1/3量のグラニュー糖を加え かたく泡立てる
  3. 卵黄に残りのグラニュー糖を加え、湯せんにかけながら白っぽくなるまで混ぜ、はちみつ 泡立てた卵白の半量をさっくり混ぜる
  4. 3にふるった強力粉と残りの泡立てた卵白を交互に混ぜ牛乳 みりん サラダ油を加え混ぜる
  5. 型に生地を流し 180度のオーブンで10分、160度に下げて1時間焼く

砂糖の分量は好みで、わたしはもっと少なくても 味はいいと思いますが、ふくらみ加減が心配で 150gで作っています
紙の箱や型にワックスペーパーを敷いて焼くと 金属の型で作るよりうまくできるように思います 写真のは紙でできた型に直に流し込みました 最初は材料の半量で試されたらいいかも
焼き時間は、わたしはガスオーブンだからか もっと短く、1時間のところ、その時によりますが だいたい40分で出しています


<masaeさん  2003年3月11日>
カステラ Ikuyoさんの、カステラを見たら、私も作りたくなっちゃった!
私は長崎県人らしく(カステラは長崎名物で〜す!)甘く作りました。 お砂糖は250グラム(上白)入れました。 あと分量はおなじです。
ぜ〜んぶまぜまぜした後、ザルで生地を漉すと目のつまった焼き上がりになります。 (そのときの生地はユルユルですが大丈夫です。)
うちのガスオーブンでは、170℃で10分その後、160℃で35分でした。 18pのケーキ型2コ分出来ました。
ケーキ底に、ざらめを敷いたりしてもう何回もつくっちゃいました! でも作って、1〜2日経ったあとがおいしいですね!



  nori のアップルパイ    2002年11月6日

noriのアップルパイ アップルパイが、サクッと焼けました。

パイ生地は薄力粉200g、強力粉200g、バター200gをみんなボウルに入れて、 パイカッターか手で、パン粉のようにポロポロになるようにします。
そこに冷水を200cc位、水の量は、やっと一まとまりになるくらいなので 入れすぎないように様子を見ながら少しずつ加えて混ぜ、まとめます。
冷蔵庫で休ませた生地を伸ばして三つ折りに・・・を3回くらい繰り返して生地の 出来上がりです。

りんごは適当な大きさに切ってバターと砂糖を加えて煮ます。
私は砂糖は林檎1つに対して大匙1弱、バターは林檎2〜3個で大匙1くらいかな。

型に入れた生地に煮たリンゴを載せたらシナモンをふって、また生地をかぶせます。 フォークでさして穴を開けて、210〜220度くらいのオーブンで20分位焼きます。 私の場合は焼き足らないと思うことが多いので、それから、おいしそうな焦げ目がつくまで 何度も様子を見ながらしっかり焼き色をつけます。

伸ばした長方形の生地に林檎を載せて、ただクルンと長方形に巻くのも 簡単で気に入ってます。

パイ生地の分量が簡単でなんだかとても好きなレシピです。



  Toto&Bebeさん のフルーツケーキ    2002年1月29日

Toto&Bebeさんのフルーツケーキ 遅くなりましたが私のフルーツケーキのレシピを持ってきたので見てね。
(写真はToto&Bebeさんのケーキを私が切って撮ったもの。もう少し薄い方がよかったかな? /nori )

・まずフルーツの洋酒漬けを作ります。
レーズン、オレンジピール、ドレンチェリーなどを適当にブランデーに漬ける。 長く漬けておくとできあがったケーキのもちもいいようです。 私の1番古い洋酒漬けは1985年5月の日付がついていました。 この頃、父の目を盗んで少しずつナポレオンをためていってたの…。

・カラメルソースも作っておきます。
砂糖カップ1と2/3を火にかけ、飴色になったら 熱湯カップ2/3を加えて適当に煮詰め、冷ましておく。 これは全部は使わないけど瓶詰めにしておくとプリンなどにも使えて便利。

・ケーキを焼きます。(パウンド型2本分)
<材料>
小麦粉  250g
ベーキングパウダー  小匙1
シナモン  小匙1
クローブ  小匙1/3
ナツメグ  小匙1/3  以上の粉類を合わせてふるっておく
バター  200g
ブラウンシュガー  100gくらい
卵  4個
フルーツ  400gくらい
アーモンドや胡桃のみじん切り  70gくらい
カラメルソース  大匙1と1/2

<作り方>
  1. バターをクリーム状になるまで泡立てる。
  2. バターに少しずつ砂糖を加えてふわふわの状態にする。
  3. 卵黄を1個ずつ加えてその度ごとによく混ぜる。白身は別のボウルに取っておく。
  4. カラメルソースを加えて混ぜる。
  5. 合わせてふるっておいた粉を少しずつふりこみ混ぜる。
  6. ボウルに取っておいた白身に塩を少々加えて角が立つまで泡立てる。
  7. 泡立てた白身を5のタネに混ぜる。
  8. フルーツの洋酒漬けに小麦粉をまぶす(そうすると沈まない)。
  9. 8のフルーツを7のタネに混ぜる。
  10. さらに刻んだ木の実を混ぜ、型に流し込む。真中を少しへこます。
  11. 180℃のオーブンで20分ほど焼き、ふくらんだら160℃くらいに落として竹串に種がつかなくなるまで1時間ほどじっくり焼く。上が焦げないように途中でアルミホイルをかぶせる。
  12. 焼きあがったらブランデーを適当にふる。
  13. 冷めてからさらにブランデーをふることもある…。

アルミホイルでぴっちり包んでおくとかなり日持ちがします。 2週間から1ヶ月ほど置くと中のフルーツから洋酒が染み出て いい香りがしておいしいです。
友だちに頼まれてウェディングケーキを作ったときには 1ヶ月半前から少しずつ焼いて、当日会場で積み重ねました。 ケーキカットしてすぐに食べていただけるケーキは評判がよかったです。

お砂糖の量は最初のレシピでは200gでしたが 50〜70gくらいまで少なくしても結構いけます。 フルーツや木の実の量もある分だけ、適当でも大丈夫。 焼き加減も様子を見ながら適当にしてくださいね。 いい加減でごめんなさい。

ちょっとひと手間多くなりますが、 白身を別に泡立てて加えるのでタネをよく混ぜても堅くなりません。 でもバターが多めなので出来上がりはずっしり重いです。 食べる人によってふりかけるお酒の量を加減します。 もちろん私や家族用にはいつもたっぷりです。 そしてその方が日持ちもいいみたいです。 薄く切って召し上がってくださいね。


たけさんのフルーツケーキたけさん  2003年3月28日>
フルーツケーキ作ってみたよ、Toto&Bebeさんのレシピで。 ナツメグ入れるといいお味になるね。



  祥子さんのヨーグルトポムポム     2001年10月22日

祥子さんのヨーグルトポムポム マドモアゼルいくこ著「秘密のケーキづくり」よりヨーグルトポムポム

22cmのパイ皿
薄力粉  100g、    ベーキングパウダー  小さじ1、砂糖  80g、卵  2個、
サラダ油  半カップ、プレーンヨーグルト  1カップ、りんご  2個、レモン汁  少し

*  りんごは四つ割りにして薄く切り、レモン汁をかけておく。
*  パイ皿にマーガリンをぬって粉をはたく。
*  粉とベーキングパウダーはふるっておく。

1  ボールに、卵、サラダ油、砂糖を入れて木べらでよくまぜる。これに、さらにヨーグルトを加える。
2  1にふるった粉をダマができないように少しずつ加え、とろりとなめらかになるまでよくまぜ合わせる。
3  パイ皿に2の種を半分ほど流しこみ、りんごを輪をかくように並べていく。
4  残りの種を型に八分目ほど流し込んであたためておいた天火に入れ、200度くらいで30〜40分焼く。

と、本には書いてあるけど、
※  この分量で私の22cmのパイ皿では無理だったので、私はいつも18〜20cmのケーキ型。
※  3では、はじめに流し込む種はやや少なめにしておかないと、後で足りなくなるかも。
※  りんごは、紅玉でなくてもOK。
※  上の面は焦げ目が見えるからいいけれど、底の面にもちゃんと焦げ目をつけた方が、出来上がりがおいしそう。

もひとつ、牛乳のよつばのも書いとくね。
よつばバージョン (18cmのパイ皿)
薄力粉  50g、粗糖40g  、卵1個  、バター(クリーム状)30g   プレーンヨーグルト1/2カップ  、りんご1個  、レモン汁少々


<nori  11月2日>
noriのヨーグルトポムポム 配合が計りやすく書かれているから、想像以上に作るのが簡単でした! ぷわーっと膨らんで、何ともおいしそうな色に焼けるんだね。
味は少〜しプリンのような・・さっぱりしていて、でも後味は コクがあって、すっごくおいしい。定番に加えさせてもらおう!
前に作ったことのある「ピーチコブラー」というのに 似てるんだけど、その配合は 小麦粉125、砂糖60、B.P.小2、バター125、牛乳225cc、黄桃6個でした。
これはこの時パウンドケーキのような味を想像して食べたからか、失敗作の ケーキみたいな気がしました。あと、温かいうちに食べたからかなぁ、 おいしいと思わなかったの。
こっちの卵も入ったヨーグルトポムポムは寝る前に作っておいて、 充分冷ましてから食べてるから余計おいしいのかな。 ついもう一つ〜って感じだわ。・・朝から食べてるのがバレる・・。 焼色が意外に艶々してたから、アマノジャクな私は粉砂糖をふってみました。


くじらさんのヨーグルトポムポムくじらさん  11月4日>
どーうしても食べたくてがんばってみました! ヨーグルトポムポム。
トースター機能付きレンジなので、 火がとおるまで様子を見ながらちょっとずつチンして、 最後にトースターで焼き色を付けて。 (知り合いが捨てようとしたところをいただいたレンジで 取説も受皿もないすごいものなのー…)
見た目は祥子さんやnoriちゃんと違ってイマイチだけど、 おいしかったー!シアワセ。。。
お二人のを見て自分で予想したのよりもさっぱりだったー。 私も2切れ(計1/4)食べちゃったよ! 会社にも持っていこうかな♪


<nori  12月6日>
noriのヨーグルトポムポム 祥子さんが教えてくれたヨーグルトポムポム、 よつ葉バージョンをやってみようとレシピを眺めていたら、 1/2になってただけでほとんど同じなんだね! 大きく違うのはサラダ油じゃなくてバターってとこなんだね。 あとB.P.も入らないんでした。 (B.P.が入らなくても見た目は同じような感じで膨らんで焼けました。)

で、バターでやってみました。 薄い生地より厚めの方がおいしいと思ったので倍のレシピにしました。 でもレシピにあるように、ほんとは薄目に焼くお菓子なのかな。
バターはクリーム状ってあったけど、大きなガラスの耐熱ボールで 溶かしバターにして、そのまま1つのボウルで作っちゃいました。
アツアツもいけるって前回聞いていたからアツアツを頂いてみました〜♪ やっぱりバターの方がコクがある気がしました。 サラダ油の時はさっぱりしたお菓子、って思っていたけどバターだと そういう感じはなかったです。 アツアツで食べてみたら、やっぱりバターの方がおいしい!って思いました。 そうは言っても今度はまた植物油でやると思います。 両方それぞれに良くて、どっちが好きという風にはならないみたい。
リンゴは1個しか入れませんでした。 (前回はどうだったかな?小さいの2個使ったかな?それと、 18cm型だと入りきらないのかな?今度は21cmでやってみます・・。) それからレモン汁もたまたまなかったので使いませんでした。 レモンの風味がまたいいのかな。切ってすぐ並べて焼けるようにしたから 変色の心配はないと思うけれど・・。

でもこれってほんとにリンゴが生きるお菓子。 リンゴをおいしく食べられるなーって思います。


yokoさんのヨーグルトポムポムyokoさん  2003年10月27日>
我が家ではカスピ海ヨーグルト作って食べていますが 時々回転悪くなってしまうことあるのです。 そんな時よく作るのはヨーグルトケーキですが、きのうはこちらで見つけてヨーグルトポムポム作りました。

リンゴたっぷりでレモン汁もたっぷりかけたので さっぱりしたお味になりました。 ちょっと焼き過ぎたかも・・・お色が〜〜でも美味しかったですよ。 ありがとう!!



  祥子さんのクランブルケーキ    2001年2月25日
このレシピはアメリカンなので、教えていただいた通りに作ったら、すっごく甘かったの。 それで、私好みだとだいたいこんなもんでしょうという分量に直してあります。 ()の中が元の分量です。ただ、ちょっと甘めの方がこのお菓子には合うみたい。

材料   A   りんご  3こ  さとう  20g(50g)
         B   ホットケーキミックス  175g   さとう  50〜70g(100g)  バター  100g

  1. りんごは、皮をむいて1cm位の厚さの櫛形に切り、砂糖をまぶしておく。
  2. Bの材料をパイブレンダーでポロポロになるまで混ぜる。
  3. 天板にクッキングシートを敷き、1のりんごを並べ、その上に2をのせてオーブンでこんがりと焦げ目がつくまで焼く。
  4. 熱いうちにアイスクリームといちごを添えて食べると美味しい。
* りんごはあまり薄く切らない方が、歯ざわりが残っていておいしい。 りんごにさとうをまぶす時、好みでシナモンをでふってもおいしい。

noriのケンタッキー風スコーン   noriのケンタッキー風スコーン  
  2004年3月4日
そういえば以前紹介したことのあるスコーンなんですが レシピを残していなかったのでココに書いてみます。 このスコーンが今の所、一番の気に入りです。 分量はこの半分で9個、冷凍しておいて便利に使えるので私は 倍量の下の分量で作っています。

小麦粉400g
ベーキングパウダー25g
砂糖大匙4〜5
バター80g
卵2個
牛乳110cc
バニラエッセンス少々

@粉類をふるい、そこに砂糖と小さめに切ったバターを加え、 指先でパン粉状に混ぜる。
Aさらにほぐした卵、牛乳、バニラを加えて生地を一まとめにする。
Bこれを半分に切る。
C半分にしたものを打ち粉した台で伸ばし3つ折りにする。打ち粉しながら また伸ばして三つ折り。15〜18cmの正方形になるように。 これを包丁で縦3等分、横3等分に切る。(9個になる)

もう一つの生地も同じように。食べきれない分は生地同士が くっつかないようにラップして冷凍しておくと、好きな時に好きな量 焼けて便利です。

焼くときは220度のオーブンで15分くらい。 冷凍のものは解凍してから焼くか、焼き色がつくまでもっと時間を 伸ばしてください。ちょっとだけケンタッキー風の、中がしっとりしたスコーンです。



簡単スコーン   簡単スコーン  
  2002年12月27日  (2003年6月8日修正)
スコーンの配合は皆さんのお持ちの本を基本に、適当にしてみてください。
混ぜる時にこねてしまうと固い感じになってしまうので、手早く混ぜるのが コツかもしれないです。材料を混ぜた時に一まとまりになり、手にベタベタ付かずに丸められるくらいの水分加減にすることが大事なようです。

普通のスコーンより簡単なところは
■溶かしバターを使うのであっという間に生地ができる(バターは有塩でok)
  (追記2006年2月5日/風味は断然落ちてしまいますが、サラダ油でもできます!)
■粉はふるわなくてもいい。(なるべく新しい粉で・・)
■出来上がった生地は休ませないで焼ける。

私が作る時の分量などを振り返ってみると・・・。(いつもは計っていません・・。)
@ボウルに薄力粉約200g、B.P.小匙1〜2、砂糖大匙2を入れてかるく混ぜておく。
Aバター約20gをレンジで溶かす。
B計量カップに卵1個をほぐした中に牛乳を加える。卵と合わせた牛乳がだいたい110ccくらいになるくらい。バニラエッセンスもそこに少し振っておく。

@の粉のボウルにABを加えて、ザザザーっと手早く一まとめにします。 この時の生地は手にほとんどつかない感じ。ベタベタの時は薄力粉を足してみます。 これを適当な大きさに丸めてオーブンで焼きます。

適当に作っても、中はふんわり、まわりはカリッとしていてほんとにおいしいです。 スコーンはきちんと計らないと失敗すると思っていたので大発見でした。 (砂糖の分量を少し多めにすると冷めても割としっとりしておいしく食べられます。)



Ikuyoさん  2002年12月30日>
Ikuyoさんのスコーン スコーン作ったよ でもB.Pがなくて重曹はあって おんなじだよねーと思いつつ なーんか不安だったので粉の半量を ホットケーキの粉に..そしてその上からパラパラリンと 重曹もふりかけました アハハ
パサパサしたのが好きなので上記の粉とバターを先にまぜました お砂糖は入れなかった こんな感じ〜♪  わかりにくい写真..じつはうまく撮れなかったのです



Ikuyoさんのスコーン Ikuyoさん  2003年3月28日>
おいしかったー
あるものいろいろ入れてみるから
どんどん変わっていっちゃうけど
なにを入れてもオイシイよ
(クリームチーズを入れるのもおいしいとのことです♪/nori)




masaeさんのスコーン <masaeさん  2003年3月27日>
「簡単スコーン」も何度も作っちゃった!  とっても簡単で、おいしいね(^_^)v


<おつかいさんたさん  2003年4月3日>
おつかいさんたさんのスコーン 今日の夕飯に、コロッケを作ったんだけど、 粉とパン粉と卵が余ってしまい、どうしようかしらと思っていたら、 noriさんのスコーンが頭に浮かびました。

とにかく、まぜて、今回は残っていたバナナも入れて、 前回より、硬めに作りました。これが、おいしいんだよ。 ぱん粉のカリカリがすごうく良かった。
残りダネは、スコーンダネ。これ、おやじギャグでした。




<GIEさん  2004年1月17日>
GIEさんのスコーン 今日のおやつはここのレシピの簡単手作りスコーンでした(^^)
本当に簡単で感激!! 前に作ろうと思い立ったときは、なんと小麦粉がきれていて断念・・。 やーっと念願かなったのでした〜。 今日はいちごじゃむを添えて食べたよ。 ほんとにいつもここのレシピにはお世話になってまーす。 ありがとう〜。




<nori  2006年2月5日>
noriのスコーン 最近はオーブンではなく小さめのトースターで焼き色を付けることが多く、そうすると2〜3分で色が付くのです。でも中はまだ生・・・。これを電子レンジにかけてしまいます!(私の場合、ラップ無しで2分前後)するとレンジの中でふっくら見る見る膨らんで、本当に5分以内に作ることも可能になりました・・・!(^^;

味は少し落ちるかもしれませんが、ベーキングパウダーに加えて重曹も一つまみほど足すと、生地のきめがスポンジのように均等になりふんわり膨らみますね。



  たけさん のイギリス風スコーンレシピ    2001年3月8日
12個分 小麦粉225g、重曹こさじ2分の1、塩ひとつまみ
クリーム・タータ(酒石酸水素カリウム)こさじ2分の1
バター40g、砂糖25g、レーズン50g、牛乳150cc、牛乳つや出し用

小麦粉と重曹、クリーム・タータ、塩を合わせてふるい 小さく切ったバターを加えてサラサラの状態になるまで スケッパーで切り混ぜます。これに砂糖とレーズンを加え サラに少しずつ牛乳を加えて混ぜます。軽く粉をふるった 台の上で滑らかになるまでこねてから、1.2cmの厚さに 伸ばし、直径5cmの丸い型抜きで抜きます。油を塗っていない オーブンプレートに並べ、表面に牛乳を塗ります。220℃の オーブンの上段に入れて10分焼きます。焼きあがったら ケーキクーラーの上で冷まし、食べるときは暖めます。

  linさんの鬼まんじゅう     2001年11月20日

linさんの鬼まんじゅう こんなのです。見かけは…はっきり言って悪いです(^-^;

さつまいも            900g
小麦粉                 500g
砂糖                   350g
ベーキングパウダー  10g
塩                     少々
お湯                   300cc

さつまいもは皮をむき、2センチ四方に切る。切った物から塩水にさらしておく。
すぐザルに入れて水を切っておく。
小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・塩ひとつまみを混ぜて、ふるいにかける。
沸騰したお湯をゆっくり入れて、大きなしゃもじでよく混ぜる。
混ざったらサツマイモを入れる。
手をぬらしながら30個ぐらいに分けて、形を整える。
蒸し器で20〜30分間蒸す。
蒸し器の中のザル(?)の上に、ケーキを焼く時に使うクッキングペーパーを敷いて 形作ったおまんじゅうを載せる。

鍋の上に手ぬぐいを掛け、蓋をするときれいに仕上がるそうです。 (これは息子が小学校で作ってきたレシピを使いました。 サツマイモを育てて、4種類のサツマイモ料理を作ったそうです。)
全部食べるのは至難の業かと思いますので、半分の量で作るのをお勧めします。 義母の所へお裾分けに行きましたが・・・まだあまっています。。。


  祥子さんの鬼まんじゅう     2001年11月21日

祥子さんの鬼まんじゅう 私のベチャ鬼、こんなふうだよ。 すっごくかんたーん。

さつまいも  400〜500g
小麦粉      300g
砂糖        100g
塩          少々
水          150cc

さつまいもは皮ごと2cm角に切り、すぐに塩水に入れてアク抜きをし、 ざるに上げて、よく水をきる。
ボウルに小麦粉、砂糖、塩ほんの少々と、さつまいもを入れ、 水を入れて、混ぜる。
このとき、さつまいもについている水気によって、加える水の量は加減する。
よく蒸気のたった蒸し器にクッキングペーパーを敷いて、 タネをすくって並べ(丸いおせんべくらいの大きさ)、 さつまいもに火が通るまで蒸す。

この分量だと、やっぱりかなり多い。 大きめのさつまいも1本にして、作るといいくらいだよ。 皮をむいてつくると、ちょっとお上品なお味になるね。

linさんのより、さらに見栄えが悪い。はは・・ 上の分量はなにかのメモで、 実際にはけっこうサツマイモに対して 生地が多めで、しかもお水も多くて、 ベチョッとしたのが好み。 いつも、ボウルで合わせながら 適当に足しちゃうから、 よくわかんないなー。 サツマイモ、1.5cmくらいに切ってました。 田舎のおばあちゃんの作ったお菓子って感じだよ。



  Toto&Bebeさん のお煎餅    2001年10月6日

Toto&Bebeさんのお煎餅 この前のお月見団子を作ったとき、上新粉を1袋蒸して練ってしまったけど どうせ私しか食べないことに気がついて、半分はおせんべいにしたの。 手元にある和菓子の本で「上新粉で作れるお菓子」で載っていたのよ。

お団子にした残りの練ったおもち?を片栗粉をふった台の上で 伸ばして缶のふたでぬいて、ざるの上で3日間陰干し。
完全に乾いたところで網の上で弱火で気長にこんがり焼くの。
きつね色になったところでお醤油を両面に塗って乾かして出来上がり。
初めて作ったんだけど、なんとなくそれらしくできたよ。 でもとっても硬かった! 小さいのほどさっくりおいしくできたみたい。 出来上がったおせんべいを食べて、私も夫もおなかいっぱい。 夕食なんて作りたくないわ〜。

Toto&Bebeさん  10月7日>
原因、わかったの。 弱火で…なんて本に書いてあったので 本当にとろ火にしてじっくり焼きすぎたのが硬かった。 だって50分も焼いていたのよ。 次からは辛抱できなくて、もう少し火を大きくして20〜30分で焼いたの。 それはさっくりかりっとできました!
今度はもっと上手に作れるかな? 青海苔を練りこんだのが意外とおいしかったよ。 またいろいろと作ってご報告しますね〜。


noriのお煎餅 <nori  10月14日>
Toto&Bebeさんに教えてもらって憧れていたお煎餅、今朝やっと焼いてみました。 餅焼き網がなくて、半分はフライパン、半分は160度のオーブンで 15分ちょっとかな?焼いてみました。 フライパンよりはオーブンの方が全体的に焼き色がついてよかったみたい。
形を作ってから乾燥させている間に割れているものもあったし、 フライパンで焼いている途中に割れてしまうものもありました。
生地には全部青海苔を混ぜました。 醤油は焼けてから裏表に塗りました。 フライパンで焼いていたものは塗ってから少し乾かすように 火を通したけれど、すぐ焦げそうになったのでひきあげました。 でも青海苔だとやっぱり塩味がいいかな。次回は生地に少し練り込んでみようかな?
で、お味は・・・ ぷっくり膨らむように焼けていないからなのか、やっぱり固かった。 でもバリバリ食べれる感じ。 人様にお出しできるレベルではありませんでした・・。
でもやっぱりおいしーい! そして何よりとーっても楽しかったです。 また変わってる(?)手作り物、ご存知の方いたら教えてくださーい♪
あと、乾燥させる前に一枚だけ試しに焼いてみたりもしました。 焼く前に塩を振ってからフライパンで焼いてみました。 一枚だけだったからか、アツアツで食べたからか、これ、意外においしかったです。 (ほんとは乾かすの忘れて一瞬全部焼きそうになってた私・・。)



  Meguちゃんの南瓜のスイートポテト     2001年7月27日

かぼちゃ スイートポテトのカボチャ版を作ったので・・、 ほら、こんなこと1年に何度もないからね〜(^o^)丿
じつは、実家のまわりはカボチャ農家でよくいただくの、 町の名前が付いたブランドカボチャなのよ、えへん! とっても硬くて、おへそに包丁を入れるのも命がけ! こういうのが美味しいのよ、 カボチャさえ良ければ美味しくできます〜(^_^;)

(作り方を教えてもらいました〜。/nori)

カボチャはね、全部カボチャです〜、すんません、レス遅くて、 で、形は、手で丸めて、真ん中を少し指で凹ませて、 手のひらの上で丸箸でクリンクリンとテキトーに溝を付ける、 最後にヘタを乗せて・・ほとんど粘土遊びですね〜(^_^;)



生菓子へ
生菓子へ