レシピ保存版  
菓子/生菓子

生八ツ橋    2004年5月5日

noriの生八ツ橋 どちらかのサイトにお伺いして教えていただいた生八ツ橋です。 (あー、思い出したい・・。ゴメンナサイ・・。) 簡単になぐり書きでメモしたものなので抜けているところあるかも しれませんが、書かせてもらいますね。

白玉粉60g、上新粉60g、砂糖50g、シナモン大匙1、水180cc きな粉100gくらい

耐熱容器に入れて混ぜたら、ラップして電子レンジで4分加熱。 混ぜるとベタベタしたモチ状の感じ。 きな粉をまぶしながら薄く伸ばす。四角に切って餡を包む。

私はあんこを入れないで作ってしまったので、やはり少し甘みが 足りなく思えたので次に作った時は白玉粉・上新粉・砂糖を同量に してみたらいい感じでした。きな粉はうち粉がわりに使うということで、 100gは使いません。 あっという間においしくできてびっくり!です。(^^)


p−manさんの生八ツ橋 < p−manさん  2004年5月10日 >
生八ツ橋があっという間にできた!
次女が八ツ橋! エッ! 八ツ橋!こんなに簡単に できるの? 何度も何度もつぶやいていました。 それにとってもおいしい〜♪
< p−manさん  2004年5月13日 >
生八ツ橋 毎日のように作ってるよ。娘たちが学校にもっていってるの お友達にも好評のようです。
わたしは薄いのが好き 冷蔵庫で冷たくして頂いてます
簡単! おいしい! 最高!

かなっぺさんの生八ツ橋 < かなっぺさん 2004年6月3日>
そして作りたて、生八つ橋です。 シナモンの香りもきいて、とっても美味しかったです。 此れだったら何時でも何度でも・・・ ほんと簡単だったわぁ〜 知らなかった。
一つは普通の黄粉、もう一つは黒ゴマと黒大豆の黄粉をまぶしました。 何時も美味しいお話、ありがとう〜


祥子さんの生八ツ橋 < 祥子さん  2004年6月5日 >
ちょっと甘いのが食べたくて、餡入りのにしました。ほんとに簡単でおいしかった! noriちゃん、レシピありがとう。



noriの生チョコ    2004年4月23日

noriの生チョコ なんだかチョコがとっても食べたくなって、ちょうど祥子さんにクーベルチュールを使った生チョコの作り方を 聞いていたので、初めて作ってみました。
湯煎で温めた生クリームに、生クリームの倍くらいの量のクーベルチュール を入れて溶かし、ラップをひいた型に流して冷蔵庫で冷やし固めます。 固まったらカットしてココアをまぶしてできあがり。 頂き物のゴディバのリキュールがあったのでそれを少し入れました。 あまり固くならなかったのでぐちゃぐちゃになってしまった。(^^; でもその崩れ加減がまたおいしそうに思えたりして・・・。


祥子さんに聞いたレシピです、載せさせてね。(こちらの写真は祥子さんの生チョコ) 祥子さんの生チョコ
クーベルチュール  200g〜400g
生クリーム  200cc
好みで、香りづけの洋酒  大サジ1〜3
好みで、バター  10gぐらい
ココア適宜
  1. タッパーなどにラップを敷いておく。
  2. クーベルチュールはナイフでけずっておく。
  3. 生クリームを沸騰するまで温めて2を入れ、へらなどでなめらかになって艶が出るまでよく混ぜる。 好みで洋酒やバターを加えてさらに混ぜる。
  4. 1の容器に流し入れ、冷めたら冷蔵庫でよーく冷やし固める。
  5. 好みの大きさに切って、ココアをまぶす。

生クリームを温めるのは、ガス火でもレンジでもOK、ナイフでうまく切れない時は糸で切るとうまくいく、 などのコツも教えてもらいました。(^^)

< 祥子さん  2004年4月24日>
固める時は、一晩冷蔵庫に置くぐらい時間をとるとしっかり固まるんだけれど、お口に入っちゃえばいっしょだね。 私のもこれは家族用で、ぐちゃぐちゃ・・。私は最近、ちょっと固めが好きで、バターも入れたり入れなかったり。
口に入れた瞬間にすでに柔らかいのより、ちょっとするととろける感触が気に入っているの。



祥子さんの羽二重餅    2004年2月13日

祥子さんの羽二重餅 遅くなっちゃったけど、 羽二重餅の作り方、書いとくね。 と言っても私のことだから、例によって簡単なの。 和菓子屋さんが作る本式のではないからね。

材料は白玉粉120g、お砂糖100g、水160cc〜180ccくらい、 そして打ち粉としてかたくり粉。

まず、白玉粉に水を加えてよくとかす。白玉粉が塊になっているタイプの場合は、少し置いてから 混ぜるといいみたい。それでもツブツブが残るようなら、一度濾す。 そこに、お砂糖を入れてさらに混ぜる。 ラップをして電子レンジに入れ、1分くらいずつチンしては混ぜ、 をくりかえして、完全に火が通ってお餅になったらやめる。 それを打ち粉をした台の上に取りだして、めん棒でのばす。 冷めてから切る。

容器はポリプロピレン製?だとくっつかなくていいみたい。 お水の量は、白玉粉によっても違うし、レンジにかける時間によっても 違ってくるみたい。 おひな祭り用に、お抹茶や梅酢と紫蘇なんかで色つけしたら 楽しいだろうなぁ、と思っているの。 こんな簡単なの、レシピにのせなくていいからね〜(^^)

そうだ、これ、羽二重餅でもあるけど、求肥だよね。 余談だけど、私はいちご大福が苦手だったんだけど、 この求肥のお餅と白あんでいちごをくるんだ手作りのを いただいたら、おいしかった〜

それから、白玉粉とお砂糖を最初にいっしょにしてから お水を入れるとダマになりやすいと書いてある本もあるけれど、 私はいっしょにしちゃった。 別になんともなかったけど、どうかな・・。


< かなっぺさん  2004年6月5日>
かなっぺさんの羽二重餅 昨夜休む前にnoriちゃんと祥子さんの羽二重餅のお話をしていて、 この間から作って置いた薔薇ジャムのお餅はどうかなって考えたの。 そうしたら作ってみたくって、作ってみたくって、ウズウズ。 早くから目がパッチリキラキラ☆
出来立てです。ちょっと色の付いたのが薔薇の方です〜 美味しかった! 台所がふんわり薔薇の香りです♪

(薔薇のジャムはコモンマローを入れた方を使っています。 コモンマローは食紅のように食べ物の色付けに楽しく使えそうでしょ。 それでこの所毎日、せっせと摘んではドライにしているの。
羽二重餅には後、冷凍になっているワイン煮の栗もいいかも知れないって思っているのですが・・・ 桃やさくらんぼ、ラ・フランスのジャム。考えたらホント涎が出てきそう〜)


noriの羽二重餅 < nori  2004年6月5日>
私も昨日作ったの。ほんと5分で作れてすぐ食べられて便利。 祥子さん、教えてくれてありがとう♪ 砂糖は90gにしましたがOKでした。やっぱり4分くらいで できるみたいだね。もっちもちでやさしい手触り、おいしー(^^)


GIEさんの羽二重餅GIEさん  2004年6月8日>
羽二重餅、やーっと作りました!いちご大福にしようかな〜と思っていたのだけどいちごを旦那に食べられてしまったので断念(笑)
今日はお友達のお宅に赤ちゃんを見に行くので手土産代わりに少し作ってみました(^^)
今日はいきなり抹茶味。大人な味にしてみました〜。ホント簡単でビックリです。
今度はもっと肉厚にしてサイコロ状にしよっと思っています。 (で、いろんな色で作ったら可愛いよね〜)



  noriのシュークリーム    2002年9月6日

noriのシュークリーム <シュー生地>
薄力粉135g/卵4個(場合によっては5個)/バター85g/水150cc

  1. 鍋に水を入れてなるべく小さく切ったバターを入れて沸騰させる。
  2. 沸騰したらすぐにコンロからおろして、すぐに、ふるった粉を一度にいれ手早く混ぜる
  3. 粉っぽさがなくなるまで手早く混ぜる。
  4. 溶いた卵を少しずつ入れて混ぜる。手早く行う。卵は大きさが色々あるので分量に気をつける。 卵の個数にとらわれず、生地を見ながら調節する。ボタっと落ちる状態から、リボン状に落ちる直前の硬さ・・・ 大きい卵なら4個くらい。卵が多すぎると横に広がって膨らまないので充分気をつける。(2003/12/26修正)

<クリーム>
牛乳750cc/卵黄6個/砂糖150/薄力粉30g/コーンスターチ45g/ バニラエッセンス又はバニラビーンズ/コアントロー大匙2〜4/動物性生クリーム150cc

  1. 牛乳を弱火で少しあたためる
  2. ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えてよーく混ぜる。
  3. ふるった粉を混ぜる
  4. 温めた牛乳とバニラエッセンスを加え混ぜる。
  5. 鍋に移し、弱火で絶えずかき混ぜる。とろみがつき、混ぜていて鍋底が見えるくらいになったら出来上がり。 バットに移してピッタリラップを貼り付けて冷ます。
  6. 冷めたらコアントローを加えてよーく混ぜる。
  7. カスタードクリームが完全に冷めてから、ホイップして砂糖を入れた生クリームを加えてよく混ぜる。

口金をシュー生地に差し込んでクリームを詰めて出来上がり。
出来上がったクリームに、インスタントコーヒーをコーヒーリキュールで溶かしたものを混ぜてもおいしいです。 (分量、多すぎてごめんなさい。これだと20個以上作れてしまいます。)



  たけさん のモンブラン    2001年9月30日

材料/9コ分
マロンクリーム[くり(皮つき)600g、バター(食塩不使用)(裏ごししたくりの20%=約80g)、
粉砂糖(裏ごししたくりの20%=約80g)、牛乳小さじ4]

くりのシロップ煮[くり(皮つき)9コ、水カップ2、グラニュー糖200g]

メレンゲ生地[卵白2コ分(50g)、グラニュー糖20g、A〈アーモンドパウダー30g、粉砂糖15g〉、粉砂糖適宜]、
仕上げ用[生クリーム150ml、砂糖10g、牛乳大さじ2、粉砂糖適宜]

つくり方
[マロンクリームをつくる]
  1.蒸し器に水を入れて熱し、蒸気が立ったらくりを入れて30分間蒸す。
  2.1コ割ってみて中まで柔らかくなっていたら蒸し上がり。熱いうちにナイフで半分に割り、スプーンで中身をくりぬく。
  3.ボウルの上にこし器をセットし、2を裏ごしする。すべて裏ごししたら重さをはかり、その重さの20%のバターと粉砂糖を用意する。
  4.別のボウルにバターと粉砂糖を入れてなめらかになるまですり混ぜる。裏ごししたくり、牛乳を加えてよく練り混ぜる。
  5.まだ堅いようなら牛乳適宜を加えて調整する。

[くりのシロップ煮をつくる]
  6.なべにたっぷりの湯を沸かし、皮をむきやすくするためにくりを4〜5分間ゆでる。 ナイフで鬼皮と渋皮をむいたら再びなべに湯を沸かし、皮をむいたくりを30分間ゆでる。
  7.別のなべに水とグラニュー糖を入れて火にかけ、シロップをつくる。 6のくりを移し入れてふたをし、さらに30分間、ごく弱火で煮る。

[メレンゲ生地を焼く]
  8.ボウルに卵白を入れ、氷水を張ったボウルに底をつけながら泡立てる。 途中でグラニュー糖を2回に分けて加え、角がピンと立つまで泡立てる。
  9.合わせてふるって冷やしておいたAを加えて、全体をへらでよく混ぜる。
 10.直径12mmの丸形口金をつけた絞り出し袋に9を入れ、あらかじめオーブン用の紙などを セットしておいた天板に直径55mmの円形に絞り出す。下の型紙は焼く前に取り外す。
 11.茶こしで粉砂糖をまんべんなく均一にふり、160℃のオーブンで16〜17分間焼く。 焼き上がったらすぐに天板からはずし、冷ましておく。

[生クリームをつくって仕上げる]
 12.底を氷水で冷やしたボウルに生クリーム、砂糖を入れて泡立て、もったりと落ちるような 堅さになったら牛乳を加えてさらに泡立てる。 直径8mmの丸形口金をつけた絞り出し袋に入れる。
 13.メレンゲ生地に生クリームを少し絞り、7のシロップ煮を1粒のせる。さらに生クリームを絞ってくりを覆う。
 14.直径3mmの丸形口金をつけた絞り出し袋に5のマロンクリームを入れ、生クリームの上にぐるりと絞り出し、きれいなドー ム形になるように仕上げる。粉砂糖を茶こしでふる。



  noriの プリン    2001年6月16日

プリン 鍋に砂糖を60gくらい(ほんとは適当)入れて少しの水で湿らせます。 火にかけてカラメル色になったらカラメルソースの出来上がり。 水は入れないでそのまま底の抜けない18cmケーキ型に入れてしまいます。 卵6個を軽くほぐして砂糖100gを入れ混ぜます。 ほんの少し(40度くらい)暖めた700ccの牛乳を加え、 バニラエッセンスを少し振って、裏ごしを通してから、 カラメルソースの入った型に流します。 天板に水を張ってケーキ型を乗せ、160度のオーブンで 約25分焼きます。竹串を刺してみると焼けていない時はすぐわかります。 以前作っていたものより、少し牛乳を増やした感じにしたら 口当たりがやわらかくておいしく感じました。 まだ改良の余地がありそうなんですが・・・。全卵だけではなくて卵黄を いくつか足すレシピをどこかで見た気がするので今度試してみようかと思ってます・・。


  祥子さんのプリン    2001年6月17日

私はもっと手抜きで、始めっから型の中でカラメルソースを 作っちゃうの。

卵黄を足すのの分量ね、ちょうど私の本のはじっこにメモってあったから、 書いとくね。
牛乳、砂糖はnoriちゃんのといっしょで700ccの100g。 そして、全卵5個、卵黄2個になってる。 牛乳の一部を生クリームにすると一層こくが出るね。 でも、たまたまあれば入れるし、なければ入れないし。

  ととさん のプリン    2001年6月18日

分量は、プリン型6〜8個分で、卵3個・牛乳400CC・ 砂糖60g・バニラエッセンス(カラメルは、砂糖50g・水大2・ 熱湯大2)。カラメルを敷いたプリン型を用意する。 卵を泡立てないように、良くほぐしてから、 砂糖・牛乳を加えこしてから、バニラエッセンスを加える。 湯気のたった蒸し器で強火2分・弱火で20分くらい蒸す。



  たけさん のキャビネプディング    2001年6月18日

キャビネプディング 材料は4〜6人前で 牛乳360CC、卵三つ、砂糖80g、バニラエッセンス ジェノワーズ(カステラでも可)、レーズン、生クリーム カラメルソース

容器にカラメルソースを入れ、卵と砂糖を混ぜた中に 暖めた牛乳をいれ漉します。プリンの種を少し入れ 2センチ角くらいにしたジェノワーズとぬるま湯でふやかせた レーズンを入れまたプリン種を入れ何回かこれを繰り返します。

器の三分の1までお湯をはり、150度で30分くらい蒸し焼きにします。 蒸し器でもオッケー。冷やして切り分けたプディングの上に生クリームを 絞って出来あがり。

レーズンの代りにチェリーを入れるとよりいっそうきれいです。


  noriのパンプディング    2002年7月28日

noriのパンプディング 卵3個に砂糖100g、温めた牛乳400cc、バニラエッセンスを加えて 混ぜた中に、2cmくらいの角切りのパンの耳をひたひたになるくらい (私は200g)入れました。
型にカラメルをいれてからこれを流しこみ、湯を張った天板に載せて、 160度で20分(余熱なし)焼きました。

パンがプリン液をかなり吸う状態で、パンの量がすごく多い感じです。
焼きあがるとプリンというよりケーキに近いです。
たまたま作りたてのカスタードクリームがあったので下にひいてみました。 (このために作るのならもっとソースっぽくした方がよかったですね・・。) カスタードクリームともとてもよく合いました。


  祥子さんのパンプディング    2002年7月31日

パンプディングね、作り方はごくごく普通だよ〜 レーズンとトーストを入れるの。

レーズンはさっと洗ってから、から煎りしてもどすでしょ。 時々、その日の気分でここでラム酒を入れたりね。
パンは、うすめに切った食パン(8枚切りくらいの厚さかな。)を かりっとトーストしてマーガリンを塗るの。 ウチは庶民だから、トーストにはマーガリンなのだけど、 さすがにお菓子の本などは、バターと書いてあるよね。 それを8等分くらいに切っておく、っと。

あとは、プリン型かリング型にバター(ここはなぜかバターなのだ)を うすく塗って、レーズンとトーストしたパンを並べて、 プリン種を流し入れて、蒸し焼き〜。
このときのプリン種は、生クリームの入らないのが私は好き。
そして、パンはぎっしりじゃなくて、ほどほどにするの。
そうすると、パンのとこと普通のプリンのとこと 両方楽しめるんだ。 ソースは、食べる時にね。 ソースあり、なし、これまた両方楽しめる〜

あとね、私はトーストにするけど、そうじゃなくて、 パンを1センチの角切りにしてバターでカリカリにいためて、 暖めた牛乳にひたすっていうのもあるけど、私はやったことないんだ。



  Toto&Bebeさん の桂花醤と桂花茶のプリン    2002年2月17日

Toto&Bebeさんの桂花茶のプリン こんにちは。 遅くなりましたが私も作り方を持ってきました。 去年テレビでやっていた「中国茶の愉しみ」のテキストからです。
正式名称は「桂花凍布甸(クェイホアトンプティエン)」ですって! 字を探すのに苦労したよ〜。

<材料>
牛乳・・・・・・4カップ
生クリーム・・・1/2カップ
桂花醤・・・・・5g
卵・・・・・・・2個
卵黄・・・・・・5個分
グラニュー糖・・150g

<作り方>
  1. 桂花醤は水でさっと洗って紙タオルなどで水気をふき取る。
  2. 鍋に牛乳、生クリーム、1.の桂花醤を入れて火にかけ、約80℃まで温めて火を止める。 桂花茶葉を加えてひと混ぜし、ラップをかけて20分ほど蒸らす。
  3. ボウルに卵、卵黄、グラニュー糖を入れて、白っぽくなるまでよく混ぜ合わせ、 こした2.を少しずつ加える。
  4. 3.をもう1度こしてから、耐熱性の器に注ぎ分け、アルミ箔などでふたをして 蒸気がよくあがった蒸し器に入れて約7分蒸す。
  5. 器を蒸し器から取り出して冷まし、こして残った茶葉を表面に散らす。 バーナーがあればグラニュー糖を大さじ1ほどふって表面に焦げ目をつける。
私はグラニュー糖を120gくらいまで減らしました。
それから1.で桂花醤を洗うって書いてあったけど私はそのまま入れたよ。 せっかくの味や香りがなくなってしまいそうで。 洗って入れたらどんな感じなのか、また試してみるね。
3.で卵液に牛乳液を加えるときには分離しないように少しずつ少しずつ。
蒸し時間は器にもよると思うけどジャスト7分でいいみたい。 ちょっと長くなったらこの写真のように少しスが入ってしまった…。
それから出来上がりのトッピング、この作り方では茶葉だけだけど ご存知のとおり、私は桂花醤と茶葉を合わせました。 あっさり目がいい人は茶葉だけでもいいかもね。 機会があったらお試しくださいね〜♪



  916さん のサマープティング    2001年7月13日

  1. 900ccの容器(これがプディングの型になります)にスポンジかやわ目の食パンを、底には丸く、側面には短冊に切って敷き詰めます。
  2. 好きなベリー700gと砂糖100g、それからレモンの皮の摩り下ろしを一個分を 鍋で、砂糖が溶けてベリーがやわらかくなるまで火にかけます。
  3. 1に2の液を最初にかけて、完全に染み込ませ 残りを空けてパン生地でふたをします。
  4. ラッピングして冷蔵庫に。半日冷やしたらおいしく頂きましょう。

というわけだそうです。 中身に緩くジェレを入れて、軽くプルルン系にしても 良い感じかもしれませんね。


  たけさん のサマープディング    2001年7月14日

サマープディング サマープディングとは冷蔵庫で冷やすだけのものなんだ。

材料
サンドウィッチ用食パン(薄切り12枚)
ラズベリー450g、レッドカラント125g
お砂糖125g

ラズベリーとレッドカラントは水を加えずにお砂糖を 入れて三分くらい煮ます。食パンは耳がついていたら切り落とし 四角いタッパーみたいなものに側面や底にぴっちり敷いておきます。 この中に煮た果物を詰めるんだけど、煮汁は後で使うので 果物だけを入れてパンで蓋をして、お皿か何かで蓋をします。 このお皿はちょっと重石の要素が入ってます。

冷蔵庫で8時間くらい寝かせて、固まっていたら お皿に出して盛り、残しておいた煮汁をかけて出来あがり。

夏に採れる柔らかいベリー類ならなんでもオッケーですよ。 さあ、イギリスの初夏の味サマープディングを召し上がれ。


noriのサマープディング < nori  2004年9月16日>
ブラックベリーももう終わり・・・冷凍庫の中にしまっていた ベリーで また、教えていただいたサマープディング作りました。
今回は長方形のタッパーで作ってみました。ラップをしいてから 作ると出しやすいです。切り口もたのしくて、色んな型で作れることが やっぱりおもしろいと思いました。 でもやっぱりブラックベリーの種がちょっと気になるかな。
種を漉したシロップで作ってみて、中か上に、レアチーズのタネを 流してもいいかも!とも思いました。

今回は酸っぱい気もして前より気持ち砂糖の量を増やしたつもり・・

ブラックベリー420g
砂糖130g
レモン汁 1/2個分

これで作ったシロップをパンに吸わせてから型に敷きます。中にシロップの実を入れ、 またシロップをしみこませたパンで蓋をします。シロップが余っていたらまわしかけます。 少し抑えるようにして冷蔵庫で冷やすと、少しだけ固まるような感じで、切り分けることができます。

(表紙のコンテンツ「ベリー」の中の「ブラックベリー」のところにも作った配合を載せています。)

祥子さんのベリーズインクリーム    2001年7月22日

作り方はね、クリームチーズとサワークリームをそれぞれ同量とキルシュ少々を混ぜ合わせておいて、 あとは、ベリー類のシロップ煮を何種類か添えるだけ。
レアチーズケーキのお手軽版みたいだね。



コンポート、シロップへ
コンポート・シロップへ